2011年6月のレシピ
今月のレシピは、チャイルドクッキング主宰の鈴木真由美先生による、トマトを使ったメニューをご紹介いたします。
一品目の「亜麻の完熟トマトジャム」、二品目の「亜麻とトマトのワインコンポート」、
ともに上赤糖・亜麻とトマトが絶妙にマッチして、深い味わいを織りなします。
ジャムはレシピ通りでも美味しいですが、さらに蜂蜜やシナモンを入れてもよく合います。
お好みの味はどれか、是非いろいろお試しください。
ワインコンポートは噛めば噛むほど味の印象が変化していく、奥深い一品です。
短めに漬けるとトマトのフレッシュさが、長めに漬けるとワインと亜麻の濃厚さが楽しめます。
三品目の「亜麻のトマトワインゼリー」はワインコンポートの漬け汁をそのまま固めるという簡単さですが、
本和香糖入りの生クリームを乗せて、驚くほど濃厚でリッチなデザートに変身しました。シンプルだけどたくさんの味を楽しめる、そんな三品です。
亜麻の完熟トマトジャム
![]() |
・実作業時間 10分 ・1個分のカロリー 27Kcal ・1個分の塩分 0g |
![]() |
|
![]() |
![]() |
出来上がり約150ml | |
完熟トマト(大) レモン汁 |
2個(約400g) 120g 大さじ1 |
![]() |
|
![]() |
![]() |

亜麻とトマトのワインコンポート
![]() |
鈴木先生の“ココがポイント★”
ワインの風味と亜麻のこく深い甘さがトマトに浸みこみ、まろやかな酸味と甘みのある コンポートになります。 ・実作業時間 5分 ・1個分のカロリー 9Kcal ・1個分の塩分 0g |
![]() |
|
![]() |
![]() |
材料12個分 | |
ミニトマト 赤ワイン |
12個 100cc 80g |
![]() |
|
![]() |
![]() |

亜麻のワインゼリー
![]() |
鈴木先生の“ココがポイント★”
亜麻とトマトのワインコンポートで残った漬け汁は、捨てずにゼリーにして2度楽しんで下さい。 本和香糖を加えた生クリームが、こく深いワインゼリーとよく合います。お子さんには、 ワインの代わりに、葡萄ジュース(果汁100%)を使って作って下さい。夏のおやつに お薦めです。 ・実作業時間 10分 ・1個分のカロリー 296Kcal ・1個分の塩分 0g |
![]() |
|
![]() |
![]() |
材料2個分 | |
コンポートで残った漬け汁 粉ゼラチン 生クリーム ミントの葉 |
100cc 小さじ1 大さじ3 小さじ2
|
![]() |
|
![]() |
![]() |

トマトの酸味と、亜麻のコクと甘さがよくあい、トマト嫌いな人でも食べることができます。 トマトには、老化やがん予防などに効くリコピンが含まれており、熱を加えるとより吸収がよくなります。 ミネラル豊富な亜麻と栄養豊富なトマトを組み合わせたジャムは、体に大変よく、パンやパンケーキなどいろいろなものに合います。